
私が英語コーチングスクールに通うと思った理由、そしてプログリットにお世話になった理由について解説したいと思います。
-
-
PROGRIT(プログリット)を修了したけど効果はあったのか?経験者が全部語ります。
MENLOこんにちは。私は英語コーチングスクールのPROGRIT(プログリット)で2か月間の「ビジネス英会話コース」を受講しました。この記事ではプログリットを修了した30代中堅サラリーマンである私が、 ...
続きを見る
目次
私がコーチングスクールに通うと思ったワケ
グローバル人材だ、ボーダーレス社会だと、かつてないほど日本人の英語学習熱が高まっていますが、相変わらず英語に挫折している人がたくさんいるようです。
と偉そうに言ってますが、何を隠そう私もそんな英語挫折組です。
私は仕事で海外出張をすることが多いのですが、出張先で満足に英語が使えない。
悔しくて恥ずかしくて、何度も独学で英会話学習にチャレンジしてみたり、時には英会話教室に通ったりしてみました。
でも学習が長く続かないうえに全くしゃべれるようにならない。”聞き流すだけで英会話習得”とか”1日10分でペラペラ”などと謳う教材にも飛びつきましたが、結果は惨敗です。
私の場合やっかいなことに、TOEICのスコアはある程度持っているのに、英語がしゃべれない。これが非常に私を悩ませることになりました。
なんだ?自慢か?と思われそうですが、英語力を測る試験であるTOEICスコアが高いと、決まって「英語ペラペラなんでしょ?」というイメージを持たれます。
実際会社からもそういった目で見られ、英語が必要な仕事を多く振られたりします。
でも実際はしゃべれない。これは想像以上に苦痛でした。
そんな時、英語コーチングスクールなるものが最近ブームになっていることを知りました。
コーチングスクールとは従来の英会話学校とは異なり、専属のコーチがつきっきりで英語学習を指導してくれる新しいタイプのスクールだそう。
とにかく短期間で鬼のように勉強することによって効率よく英語を習得できるとあって、本気で英会話を学びたい人に大人気なんだとか。
なんだか大変そうだけど、効果は高いとの評判。

とコーチングスクールのお世話になる事に決めました。
私がコーチングスクール選びで重視したこと
英語コーチングスクールは人気ですが、多くのスクールは東京を中心とした関東にしかありません。(最近ではオンラインによる受講に対応しているスクールも数多くあるみたいです。)
幸い私は都内在住だったので、東京にある複数の人気英語コーチングスクールを比較検討してから入学先を決めることが出来ました。
実際にいくつかのコーチングスクールへ行って無料カウンセリングを受けたのですが、私がコーチングスクール選びで重視したのは以下の2点です。
- ビジネス英会話を身につけられること
とにかく私は仕事で使う英会話をマスターしたかった。
いわゆるビジネス英会話ってやつです。
だからビジネス英会話に強いコーチングスクールに狙いを定めました。
実はコーチングスクールの中にはTOEICスコアアップをメインに据えているところもあり、すでにある程度のスコアを持っていた私は

私が通うことになったプログリットはメインがビジネス英会話コースです。
さらにコンサルタントの方も英語力+ビジネス経験がある方がほとんどで、私が何を求めているのか、一番理解していた感じでした。
PROGRIT(プログリット)を創業した岡田 祥吾氏(写真)はマッキンゼー出身で、自身がかつて英語に苦労したという経験をもとにプログリット(旧トックンイングリッシュ)を創ったそうです。
岡田氏によれば、プログリットは単に英語を学ぶスクールとは一線を画しているそうです。以下、岡田氏の言葉です。
我々はただの英会話スクールや英会話コーチングではありません。『TOKKUN ENGLISH(※現在の名称はPROGRIT)』では、ビジネス英語を科学し、世界で通用する英語力を身に付けて頂きます。 また、英語を学ぶ過程で自分自身を見つめ直し、グローバル人材として世界で活躍するための道筋を一緒に考えます。 我々は一人でも多くのビジネスリーダーがグローバルリーダーとして生まれ変わり、世界で活躍できるようサポートし続けます。
この創業者の理念も私がプログリットに惹かれた理由の一つです。
私はマッキンゼーみたいなカッコイイ外資系のコンサルじゃなくて、国内の食品メーカー勤務ですが、私も

とテンションが上がっちゃいました。
- 学習プランに論理的な理由があること
事前に自分でいろいろ調べてみると、コーチングスクールはとにかく短時間でたくさん勉強するようでした。
でも単に量をこなせば英語が身に付くわけではないというのは素人でもわかります。
コーチングスクールでは、正しい英語学習の方法を教えてくれます。
正しい学習方法とは、経験則ではなく、理論に裏打ちされた英語学習方法です。
正しい方法で、圧倒的な量をこなす。
その結果効率よく英語を身につけられるというのが英語コーチングスクールの一番の特徴のようでした。
私はコーチングスクールを選ぶ際に、カリキュラムに論理的な理由があるのか?をよく見るようにしていました。
プログリットの無料説明会では、まずなぜ多くの人が英語を身につけることが出来ないのか?を理路整然と説明してくれたことです。
プログリットで説明されたことをかいつまんで言うと、英語学習に失敗する人は自己分析が足りていない。
そしてやるべきことを全然やっていない。
これだけだそうです。

ちょっと拍子抜けです。
英語が話せないのは語彙力が足りないのか?リスニングが出来ないのか?発音が悪いのか?
自分の弱点を知らなければ、英語力上達はない。なんか言われてみれば当たり前ですが、多くの人が出来ていないんだそうです。
自分の弱点を知らないのに、とにかく英会話教室やオンライン英会話で「話す」練習ばかりやる。
それでは英会話は上達しません。
どこに弱点があるのか?分析してやるべきことを明確にしたら、あとは量をこなすだけ。
ところがこの「量をこなす」というのも出来ていないみたいです。
プログリットではプログラム開始前に生徒の英語力の現状を徹底的に分析します。
そして何が出来て、何が出来ていないのか?をすべて洗い出します。
そのうえで、やらなければいけないことを明確化し、圧倒的な学習量を確保することで、短期間で英会話を身につけることを目指します。
私はこのプログリットの方針に納得したので、ここにお世話になることに決めました。
「話す」能力を強化するという意味ではTORAIZ(トライズ)やALUGO(アルーゴ)も魅力的でしたが、トライズは1年間プログラムというのと、値段が高いのがネックでした。
アルーゴはスマホアプリでのプログラムだったので、気軽に受講できるぶん自分を律して継続できるか不安だったので、最終的にプログリットにしました。
PROGRITは英語上級者向け?
私がPROGRIT(プログリット)を選んだ理由の一つは、プログリットに通っている人のなかに私と同じような境遇の方がたくさんいるということでした。
無料説明会でカウンセリングを担当してくれた方いわく、プログリットに通う人の中にはTOEIC800点台や900点台の人もいるそうです。
これだけのスコアを持っていながら英会話ができない。英語を話せるようになりたい。そんな人たちが通っているスクールなら間違いないだろう。という思いになりました。
ちなみにプログリットのビジネス英会話コースの対象者は、TOEIC800点以上の人らしいです。
私は800点台でしたが、レベル的にはちょうどいいと感じました。
またPROGRITには英語初心者用のコースも用意されています!詳しくはプログリットホームページをご覧ください。
コーチングスクールの料金はどこも似たり寄ったり
英語コーチングスクールの1つの(うれしくない)特徴として、料金が高額であることが挙げられます。
英会話レッスンだけなら格安Skype英会話がいくらでもあります。
ところが英語コーチングスクールの料金は数十万円。中には100万円を超える高額スクールまであります。
私の場合は都内にある気になる英語コーチングスクールの料金を比較してみましたが、そんなに大きな差はありませんでした。
だいたい1か月あたり15万円程度です。
TORAIZ(トライズ)は1年間のプログラムなので、総額だと140万円くらいでかなり高額ですが、12で割ったら月当たりは12万円弱。
スクールによっては教材代が含まれいたりいなかったりと多少の違いはありますが、おおよそ2か月で総額30-50万円といった範囲です。
一般的な金銭感覚だと、ポンと出せる額ではないですが、安さを求めて値段だけを見てスクールを選ぶと失敗するので、絶対に無料カウンセリングなり無料説明会なりに出てみて、比較検討してから決めるべきです。
私の場合は料金はスクール選びの基準ではありませんでした。
ちなみにPROGRITの料金体系は2018年6月現在で以下のような感じとなっています。
口コミも調べてみたけどよくわからない
もうひとつ、多くの人がスクール選びで重視するのは口コミではないでしょうか?
私も実は各スクールの口コミをいろいろ調べたのですが、感想としては

ネットの口コミを読んでも、10人中10人が「全然ダメ」という評価を付けていれば、止めておこうかなってなりますが、ネットの口コミってだいたい賛否両論で、よくわからないんですよね。
しかもコーチングスクールの特徴の一つは、オーダーメードのカリキュラムです。
ということは、ひとそれぞれカリキュラムが違うんですね。さらに最初の英語レベルも違えば目標も全然違うので、単純にネットの口コミを信じることはできません。
-
-
PROGRIT(プログリット)の口コミをいくら調べても無駄な理由とは?
私は、今度こそビジネス英会話を身につけたい!と英語コーチングスクールPROGRIT(プログリット)の門を叩きました。 PROGRIT【公式】 ビジネス英会話コースを2か月受講して、必死に勉強したわけで ...
続きを見る
無料カウンセリングを受けてみて、疑問質問をすべてぶつけてみて、あとは自分の直感を信じるのみ!
多くのコーチングスクールではプログラム開始後一定期間は返金保証があるので、もし失敗しても金銭的な負担はなしで済みます。まあ時間は返ってきませんが。
