「1日10分でペラペラに」とか「聞き流すだけで」などというキャッチコピーで売り出している英語教材もたくさんあるように、やっぱりみんなできるだけ楽をして簡単に英語を身につけたいものなんですね。
ところが英語コーチングスクールのTORAIZ(トライズ)では、公式サイトやバナーにはっきりと「楽ではないから成果が出る」と書いてあります。
最初にこのトライズのキャッチコピーを見たとき私はぶったまげました。

トライズが楽ではないというのには訳があって、トライズのプログラムでは1年間で1000時間もの勉強をします。
1年間で1000時間だから、365で割ったら1日3時間弱です。

毎日フルタイムで仕事をしている人なら、1日3時間学習がかなり大変なことは容易に想像できると思います。
これが1年間続くんですから、「楽ではない」と言っているのもうなずけます。
こんなに大変そうなプログラムを提供してるトライズですが、挫折する人って出ないんでしょうか?
そもそも英語コーチングスクールって独学で挫折してしまった私のような人が頼って通うイメージですが、そんな人が1年間のプログラムを挫折せずにやり遂げることが出来るんでしょうか?
TORAIZ(トライズ)は挫折しやすいの?
トライズ公式サイトによれば、トライズでは受講生のプログラム継続率は91%だそうです。
つまり、ほとんどの人が挫折せずに1年間やり遂げているということになります。
これは個人的には驚きです。
というのも、私は同じようなコーチングスクール・PROGRIT(プログリット)の2か月ビジネス英会話コースを修了したのですが、2か月間ですらだいぶ大変だったからです。
-
-
PROGRIT(プログリット)を修了したけど効果はあったのか?経験者が全部語ります。
MENLOこんにちは。私は英語コーチングスクールのPROGRIT(プログリット)で2か月間の「ビジネス英会話コース」を受講しました。この記事ではプログリットを修了した30代中堅サラリーマンである私が、 ...
続きを見る
プログリットではだいたい月に80時間程度、英語を学習します。
1日当たりで計算するとトライズと同じ3時間弱ですね。
プログリットの2か月間プログラムでほぼ毎日3時間学習をしましたが、マジで大変でした。
プログラム受講中はずっと「2か月間だけだから頑張ろう。」と思ってたくらいです。
トライズではこれが1年間ですから、そうとう大変なんだろうなっていうのは容易に想像できます。でもその分効果は高い気がします。
私はTORAIZの無料個別説明会にも参加しましたが、説明会を担当されたコンサルタントの方は、「なぜ英語を学習したいのか?」や「英語を話せるようになって、具体的に何をしたいのか?」を何度も聞いてきました。
-
-
楽ではないから成果が出るTORAIZ(トライズ)ってどうなの?無料説明会に行ってきた。
英語コーチングスクールの草分け存在ともいえるTORAIZ(トライズ)。 「楽ではないから成果が出る」という強烈なキャッチコピーを引っ提げ、1年間の英会話マスタープログラムを提供しています。 私はコーチ ...
続きを見る
これはトライズでの1年間プログラムを挫折せずに完走するために、最初の目標設定をできるだけ具体的にして、成功イメージを強く意識する必要があるからかなーと勝手に思っています。
結局料金が高かったことと、1年間も頑張れる気がしなかったことでTORAIZには入学しませんでしたが、1年間もの間3時間弱の学習を続ければ英語力は見違えるようになっていると思います!
私もお金と根性があれば挑戦したかもなあ。。。