社会人の勉強

英語学習を続けて効果を上げるために大切な3つのマインドセット

10/03/2018


英語学習が続かない、効果が上がらない、何をしたらいいのかわからない、こんな負のループに巻き込まれている人が大勢います。

そもそも何かを始めて、それを継続させ、かつなんらかの効果を得るためにまず必要なことは「マインドセット」です。

ビジネスの自己啓発セミナーなどでも聞かれるようになった「マインドセット」とは、簡単に言うと「心構え」や「気の持ちよう」のようなもの。

では英語学習を続けて効果を上げるためには、どのような「マインドセット」が必要なのでしょうか?

 

目標を立てる

英語学習に限りませんが、何かを続けていこうと思う場合、一番最初に目標を立てることが大切です。

ダイエットも英語学習と同じように挫折してしまう人が多いですが、始めるときは痩せて〇Kgになる!と目標を立てますよね?

英語学習でも同じです。目標もなく、ただ漠然と勉強しても絶対に続きません。

目標を立てるときは、長期目標を立て、そこから中期的な目標、日々の小さな目標にブレイクダウンしていきます。

長期目標は、海外移住でも、ビジネスで海外駐在員に選ばれるでも、MBA留学するでも、とにかく大きな目標でいいと思います。

そのために必要な準備を中期目標にします。

例えばTOEICやTOEFLのスコアなど、中期目標はできるだけ具体的にします。

そして中期目標をクリアするために、短期目標や日々の小さな目標も作ってください。

このときに、本当に小くて、簡単にクリアできる目標をいくつも積み重ねられることを意識しましょう。

小さな成功体験を積み重ねていくことで、長期的な大きな目標を達成するのです。

例えばリスニング初級者の人にはCNNニュースは難しすぎるので、YOUTUBEなどで日本語も入っている英語学習動画で好みに合うものを探して1日に1本視聴する。

なんでもいいから英語で3行日記を書く。

もしあなたに英語話者の知り合いがいたら、1日1回英語でLINEを送るということに協力してもらってもいいかもしれません。

ここで、重要なのは、あくまでも自分が能動的な立場で学習することです。

自分から進んで行動しないと、学習を続けていくことは難しくなります。

英語学校やオンラインレッスンの口コミを覗いていると、時々「先生の提案するトピックスが面白くない」「先生のレッスンがつまらない」と文句を書き込んでいる人がいます。

このような文句が出るのは、自分が常に「教えてもらう」という受動的な立場でいるからです。

自分から面白いトピックスを提案したり、レッスンが面白くなるように積極的にかかわっていくことで、劇的に変えていくことが可能です。

 

英語が出来ないという思い込みからの解放

次に「日本人は、英語が苦手」という思い込みから解放されましょう。

日本人は英語が苦手だから、話せなくてもしょうがない、と最初からネガティブ思考では英語力向上の妨げになってしまいます。

確かに英語を実用的に使いこなせる日本人はあまり多くありません。

これは日本の英語教育が長い間「知識偏重型」で文法や読み書きばかりに力を入れていて、コミュニケーションツールとしての英語教育に力を入れてこなかったためともいます。

でも英語もフランス語も中国語も、そして日本語も、あくまでもコミュニケーションのツールなので、ある程度のトレーニングをすれば誰でも使えるようになります。

英語圏では小さい子どもでも英語を話すのに、という言い方はある意味当たっています。

誰でも英会話はできるようになるのです。

そう、英語が苦手なはずの日本人でもです。

では問題は何かというと「多くの日本人は、コミュニケーション力が弱い」ということなのです。

英語力はあまり関係ありません。

コミュニケーションにおいて重要なのは、能動的であることです。

この能動的な態度が英語学習を支えていきます。
 

「楽しく学ぶ」より「学ぶことが楽しい」へ

最後に、自分が英語学習を楽しんでいるか、楽しめるかどうかです。

先にも書きましたが、英語はコミュニケーションツールにすぎません。

英語を使って母国語も文化的バックグラウンドも違う人とコミュニケーションを取ることは、本来楽しいことのはず。

それなのに英語学習が苦痛になっていませんか?

ただ習慣的に通勤中にリスニングの教材を聞き流しているだけとか、オンラインレッスンを予約してもなかなか実施できないとか、やり直し英語の本を買ったものの、本を開く気が起きないとか・・・そんな状況ではないでしょうか。

自分に合った学習方法でかつ無理なく意欲的に続けられること、それを見つけましょう。

興味のないストーリーやニュースを聞き流していたところで何の意味もありません。

それなら自分が興味を持って聴くことができるものを見つけてください。

流すのではなくしっかりと聴くことで、英語が聞くことが楽しみになります。

英語がまだ身近でない人の場合には、1日5分10分程度のリスニングで十分です。

聴くことが苦痛になってしまわないようにしましょう。

どうしても聴けないなら、その方法はあなたに向いていません。

また、本を開けないという人は、電子書籍に変えることでより気軽に読めるようになるかもしれません。

初級者の人は、学習を楽しむと言われてもいったい何をどうしたらいいのかわからないと思います。

まず自分が普段何を楽しいと感じるかよく思い出してみましょう。

一般的にいきなりリスニング教材を始めるよりも、動画を視聴するほうが楽です。

YOUTUBEなどで自分が興味を持てそうなものを探して、毎日少しでも学習する習慣づけをまずは始めましょう。

気になった表現や単語は、メモに書き留めていくとより学習が進みます。

https://xn--u9j3hd3f2a3267bih9a1hipz5cvxp.com/580-2/

https://xn--u9j3hd3f2a3267bih9a1hipz5cvxp.com/post-601/

英語学習に必要なマインドセット・まとめ

目標を立てること、思い込みから解放され、能動的に学習すること。

この3点が英語学習に必要なマインドセットです。

レッスン予約したのに仕事を理由にキャンセルばかりしているオンラインレッスン、ただ聞いているだけで何も頭に残っていないリスニング教材、読みもしないテキストや英語学習本など、一度全部捨ててしまいましょう。

そして、この3つのマインドセットをもとに、自分に本当に必要なこと、自分が楽しいと思えることを今日から始めてください。
 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
MENLO

MENLO

TOEICは独学で800点を超えたけど、英会話が全くできなかった30代中堅サラリーマン。英語コーチングスクールに通って猛勉強したのを機に、さらに英語力に磨きをかけてキャリアアップのための転職を目論む。

-社会人の勉強
-,

Copyright© 本気のビジネス英会話 , 2023 All Rights Reserved.