皆さんは普段英語をどこで勉強していますか?
一人暮らしの方であれば自宅でできますが、家庭を持っている方だと自宅でやるのはどうしても難しいですよね。
また、英語はシャドーイングなど声を出して勉強するトレーニングもありますので自宅以外でやるのも気が引けます。
https://xn--u9j3hd3f2a3267bih9a1hipz5cvxp.com/shadowing/
私はサラリーマン歴10年以上の中堅社会人ですが、いつも英語の勉強場所に悩んでいました。
自宅でずっとやっていると飽きてくるし、家族の目もあってなかなか集中できないんですよね。
そこで本記事では、私がこれまでに試した英語の勉強場所で学習がはかどったおすすめのところを5つご紹介しようと思います。
おすすめ英語勉強場所①カフェ
最初は勉強する場所の定番、カフェですね。
美味しいコーヒーを飲みながら、長文読解や単語の暗記、文法の問題集など座学中心の学習を行えます。
店内にはジャズを中心としたカフェミュージックが流れていたり、他のお客さんの喋り声など適度な雑音もあるので、重要フレーズの音読など少しくらいなら声も出せます。
基本的には長居しても注意されない店が多いので、週末に籠って勉強するのも良しです。
週末にも仕事があったり、週末は家族サービスをすることがほとんどという人は、仕事の昼休憩で昼食を取りながら勉強や、仕事帰りにカフェに寄ることで場所と時間を確保するのもありです。
私が実際にやっていたおすすめは、出勤前の早朝にカフェで勉強することです。
朝は頭もすっきりしていますので、集中力も高まります。
通勤ラッシュにまきこまれなくても済みますし、朝カフェ勉強は一石二鳥です。
ただし、カフェで勉強は適度な雑音があれば集中できるという方にはおすすめですが、静かな環境じゃないとダメと言う人には向きません。
おすすめ英語勉強場所②電車の中
通勤電車の中でも勉強できます。
スマホでネットサーフィンしたり、SNSをするくらいなら、スマホを使って英語学習にあてたほうが有意義です。
自宅だとテレビやらベッドやらいろんな誘惑がありますが、電車にはそういった誘惑がないので実は勉強にもってこいです。
電車の中では、文庫本サイズの単語帳やフレーズ集を黙々と覚えたり、満員電車で座れないという方はiPODやスマホを使ったリスニングが効果的です。
電車の中は走行音などで意外とうるさかったりするので、ブツブツと声を出しながらシャドーイングしても少しなら大丈夫でしょう。
シャドーイングは頭の中でつぶやくだけでも効果がありますので、さすがに恥ずかしいという人は頭の中でシャドーイングすればOK。
通勤に片道30分電車に乗っている人は、電車の中で勉強するだけで月に20時間くらい勉強できます。
電車通勤の社会人は是非この空間を有効活用して欲しいです。
おすすめ英語勉強場所③車の中
車の中で英語学習をしている人は案外少ないでしょうか?
車は誰にも干渉されない個室空間なので、シャドーイングやオーバーラッピングをするのにもってこいです。
車の中で歌を歌うのが好き!と言う人も多いと思いますが、あれと同じです。
とはいえ安全運転という大前提がありますから、ラジオやオーディオを聞く感覚でシャドーイング・オーバーラッピングが出来るように必ず慣れた教材を使いましょう。
車で通勤しているという人は、この時間をシャドーイングに充てれば結構な勉強時間を確保できます。
車なら気兼ねなく大声で英語を発音できますので、この場所を利用しない手はないでしょう。
案外できなさそうだけど実は勉強できる空間、それが車の中なのです。
とはいえ安全運転という大前提があるのを忘れてはいけませんから、勉強に集中しすぎないようにしましょう。
おすすめ英語勉強場所④屋外
天気の良い日は海辺や公園などの屋外で勉強するのがオススメです。
自然と触れ合うことは気分転換になりますし、英語学習の飽きも防げて、リフレッシュできます。
夏は暑すぎて勉強どころではありませんが、春先や秋は外に出て勉強するといつもと違った気分で勉強出来てはかどります。
人のいないとこを探して大声でシャドーイングするのも良し、散歩しながら英会話フレーズを口ずさむも良し、自然の中で自分にあった英語の学習方法を模索してみてください。
おすすめ英語勉強場所⑤運動中
これはもはや場所ではないですが、運動中に英語の勉強をするのもオススメです。
運動をすることで健康にもなれますし一石二鳥です。
どちらも中途半端になるのではないかと思われるでしょうが、使う部分は別なので何ら問題ありません。
イヤホンをはめてリスニングしながらウォーキングしたり、ジムのプールで泳ぎながら英語教材を聞くという方法もあります。
私は海外ドラマの音声をMP3ファイル化し、スマホに入れてジムで運動しながらリスニング強化するのが好きでよくやっています。
https://xn--u9j3hd3f2a3267bih9a1hipz5cvxp.com/post-601/
まとめ
英語学習は継続することが大切ですが、同じ場所で勉強しているとどうしても飽きてきてしまい、挫折する原因にもなってしまいます。
私は基本的には自宅で勉強していますが、上にあげた場所でたまには気分転換もかねて勉強することで英語学習を続けています。
発想を変えれば時間と場所はいくらでも用意できるので、上に挙げた5つの場所以外も活用しながら英語学習を進めていただけたら幸いです。