TOEIC対策

TOEIC試験日まであと少し!短期間でもスコアアップが狙える勉強法

08/21/2018


TOEICは約2か月ごとにやってくる試験です。

就職・転職活動や昇進試験でもTOEICスコアを重視される傾向にあるので、自身の英語の実力を試すだけでなく、キャリアアップを目指す人たちにも非常に人気が高いテストになっています。

TOEICテストは1年間で10回開催されていて、自分が好きな時に何度でも受験することが出来ます。

とりあえず申し込んでおくか!と申し込みをしたものの、気付いたらTOEIC本番まで時間がない!

こういう経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

MENLO
試験日までもう日数が少ない! だけど少しでも高いスコアが取りたい!

そんな短い準備期間で、やっておくべきことはなんでしょう?

TOEIC試験まで短期間しかないけど、何をやったらいいかわからない、いろいろやりたいけど忙しくて時間がない!という人へ送る、短期間でもスコアアップが狙えるTOEIC勉強法をお送りします。

 

TOEIC短期間勉強法1・公式問題集を徹底的にやり込む

TOEIC本番まで時間があまりない場合、あれもこれも手を出すと結局何も身に付かない可能性があります。

本番まで時間がない!と思ったらTOEIC公式問題集1本に絞って、徹底的にやり込みます。

TOEIC公式問題集はTOEIC対策の基本中の基本です。

「そんなもの、とっくにやっている!」と言う声も聞こえてきそうですが、気にせず続けます。

本当はAmazonなどネット通販を利用して、手に入れられる分だけ全部入手したほうがいいのですが、短期決戦なので最新のものだけ購入します。

公式問題集はサンプル問題と2回分の模試がCD付きで載っています。

サンプルの方はすぐ隣のページに解答と解説が載っているので、スキマ時間などに1ページ分だけ、などササッとできるかと思います。

ただ模試の方はというと、本番を想定して作成してあるので、休日など時間がたっぷりあるときに本番等同様の条件でやらないといけません。

何しろTOEIC試験本番はリスニング45分、リーディング75分という長丁場です。

どういった時間配分で問題を解いていくのか?が高得点をマークするカギになります。

時間配分の戦略を立てるためだったり、本番で集中力が切れないようにするためにも、本番同様に時間を図ってチャレンジしてみてください。

そして解き終わったら、採点そして解答と解説を読んで、間違えた問題を中心に、初見の単語や文法をノートに書きだしていきます。

見直し作業は模試を受けた日にやらなくても、別の日にやればOK!

なんせ2時間のTOEIC模試は疲れますからね。

TOEIC公式問題集は2回分の模試が収録されているので、この作業を、日を分けて2回やります。

作成したノートは完全に覚え込むため持ち歩いて、時間があるときに読み返しましょう。

その後も、CDを使って何度も聞き直したり、間違えた問題中心に読み返したりして、この問題集は自分で思いつく限りイジメ倒してください。

そりゃあもうボッロボロになるくらい、やり込んでくださいね。

MENLO
試験本番まで1か月を切った!という人向けに、これ1冊だけを使ったTOEIC1か月勉強法をまとめました!
関連記事
TOEIC本番1か月前の一番効率的な勉強方法を伝授しようと思う

  MENLOやばい、TOEIC本番まであと1か月しかない!!何をすればいいんだ!! 焦った経験がある人も多いのでは?? 特に社会人ともなると毎日やることもたくさんあるので、まだまだ時間があ ...

続きを見る

TOEIC短期間勉強法2・外出先ではアプリを使って勉強


TOEIC公式問題集はTOEIC対策の基本ですが、めちゃくちゃ嵩張るので外出の時に持って歩くには不便な形状です。

なので利用するのは自宅オンリーと割り切るしかありません。

ガッツリと時間をかけてやる勉強は家か図書館にして、仕事や待ち合わせなどの外出先では、空き時間や移動時間に先述の自作ノートを読み返すのがいいと思います。

だけどそれだけでは単調で飽きてしまいますよね。

時間は有効活用したいけれど、眠気に襲われたら元も子もありません。

TOEIC用のアプリはふんだんにあるので、スマホにダウンロードして音声を聞いてシャドーイングをしたり、問ずつ画面に現れる穴埋め問題などを気軽にやってみてはいかがでしょうか。

MENLO
TOEIC対策用を含めた英語学習おすすめアプリはこちらにまとめました。
関連記事
ビジネス英会話をアプリで学習!能動的に学習できるおすすめ英会話アプリ5選

みなさん、こんにちは。 今回は、ビジネス英会話を学べるおすすめのアプリをご紹介します。 ビジネス英会話を身に付けるには、英会話スクールに行く、コーチングスクールへ行く、短期合宿へ行くといった選択肢があ ...

続きを見る

TOEIC短期間勉強法3・YouTubeで聞き流し


TOEIC公式問題集にCDはついていますが、同じ英文ばかりなので飽きてしまいます。

たまには違う問題を聴いて脳に刺激を与えたいところです。

ですが、試験本番まで時間がない中、何冊も出ているTOEICの参考書や問題集をいちいちチェックしていては効率が悪いし、お金がいくらあっても足りません。

そこでYouTubeを利用しましょう。

YouTubeを検索すると、TOEICのリスニング問題が流れる動画が結構な数アップされています。

MENLO
例えばこんなのがあります。

こちらの動画は5000もの短いセンテンスが1時間にわたって続いています。

画面にはスクリプトが現れるので、何と言っているのかも確認できます。

このようなYouTube動画は無数にアップロードされていますので、身構えて本番さながらに解いてみてもよし、気楽にお酒でも飲みながら聞き流してもよし。

そのときの自身の体調や気分に合わせて再生していきましょう。

TOEIC短期間勉強法4・英語コーチングスクール

今流行りの「英語コーチングスクール」は最短2か月でTOEICスコアをアップさせるコースが用意されています。

たとえばコーチングスクールのイングリッシュカンパニー、ライザップイングリッシュなんかは、TOEICスコアアップを得意としています。

関連記事
ENGLISH COMPANYはおすすめ?90日でビジネス英会話が身に付くってマジ??

ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)は90日の短期集中で英語力が劇的にアップすると評判のすごい英語コーチングスクールです。 イングリッシュカンパニーっていうネーミングがもう英語で ...

続きを見る

関連記事
RIZAP ENGLISH (ライザップイングリッシュ)ってどうなの?

私は英語コーチングスクールに通うにあたり、複数のスクールを比較検討しました。 ダイエットでおなじみのRIZAP(ライザップ)がプロデュースする英語コーチングスクール、RIZAP ENGLISH(ライザ ...

続きを見る

英語コーチングスクールでは専属のトレーナー・コンサルタントがスケジュール管理からモチベーション管理まで、生徒の英語学習を徹底的にサポートしてくれるので、

  • 何をしていいかわからない!
  • 1人だと挫折しそう!
  • 絶対に目標スコアを取りたい!

といった人たちにおすすめです。

TOEIC短期間勉強法・まとめ

企業の応援もあってTOEICの受験者数は増えていく一方ですね。

給与アップや報酬、転職・就職、もしくは趣味など、受験する目的や目標は様々ですが、たいていの人が短期決戦で臨むのがTOEICです。

本番で「あ~、準備不足だった」と落ち込まないためにも、試験までの短い期間だけでも色々なものを我慢して試験に向けて全力を出してほしいと思います。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
MENLO

MENLO

TOEICは独学で800点を超えたけど、英会話が全くできなかった30代中堅サラリーマン。英語コーチングスクールに通って猛勉強したのを機に、さらに英語力に磨きをかけてキャリアアップのための転職を目論む。

-TOEIC対策
-, , ,

Copyright© 本気のビジネス英会話 , 2023 All Rights Reserved.