TOEIC対策 社会人の勉強

転職を考えている人が今すぐ取るべき英語資格はコレだ!

いまは英語とまったく関わりがない会社で働いているけれど、いずれは英語を武器にして転職することを考えている、という方はそれなりの数いるのではないかと考えます。

特に契約社員や派遣社員などの、立場が不安定な人は正社員で雇ってくれるところを見つけるために日々頑張っているのではないでしょうか。

転職市場において、「英語ができる」というのは他の人より抜きんでた武器になります。

これは外資系企業はもちろん、国内企業に転職する場合も同じ。

特に外資系企業など、英語が出来て当たり前、というような企業では他の社員の英語力も相当高いはずです。

せっかく英語学習をしているのだから、そういった厳しい環境の中でもバリバリ仕事をこなしていいお給料をもらいたいですよね、

では転職市場で有利に活動するためには、どのような英語資格を取得すべきでなのしょうか?
 

TOEIC公開テスト 800点以上


転職において英語力をアピールするには、TOEICは必須です。

極端な話、英語がペラペラな帰国子女でもTOEICスコアを持っていないと正しく英語力を評価してもらえません。

転職情報サイト求人の応募資格の欄には「TOEIC600点以上」と書かれているものが多々あります。

そうすると、最低限度ラインは600と思いがちです。

しかし本当に600点前後の段階で英語を毎日使うような仕事に就くと、自分の実力不足を痛感することになります。

実務で使うには600はまだ足りないレベルなんです。
 
関連:そのTOEICスコアだとビジネス現場でこんなことが出来ると期待されています
 
なので求人側が600と提示していても、実質的にはさらなる上のTOEIC800点が最低ラインである、と見た方がいいでしょう。

たとえTOEIC800点を取っていても、実際に英語を使うような実務につくと「点数は高いのになぜ?」と思うようなことに出くわします。

でもTOEIC800点をクリアした人は勉強することにも慣れているので、日々の勉強で追いつくことが出来ると思います。

そういう意味でもTOEIC800点は一つの基準になると言えるでしょう。

ただ、応募者多数だった場合、採用担当者にアピールするためにも他の人たちより高いスコアを取っておくと倍率を勝ち抜く可能性が高くなります。

そう考えた場合、TOEIC900点を目指したいところです。

企業側が英語の即戦力を求めている場合、たいていはTOEICのスコアを目安にしています。

TOEIC900以上あると、「おっ!」と思ってもらえる可能性が高くなります。

TOEIC800点でも結構大変なのに、900点となるとかなりの勉強が必要ですが、高スコアをマークするために、基礎的な英語力のほか試験のテクニックも研究して、履歴書に書いてしっかりアピールできるスコアを取りましょう。

TOEIC学習方法は、少しネットを探せばいくらでも情報が手に入ります。

本屋に行けば、TOEIC対策問題集がずらりと並んでいます。

これだけ情報があふれていると、何をやっていいのか?情報難民になってしまうことも考えられますが、まずはTOEIC公式問題集から始めることをおすすめします。
 
関連:TOEIC試験日まであと少し!短期間でもスコアアップが狙える勉強法
 
独学だと不安という人や、すぐ転職したいから短期間で確実にスコアアップを狙いたい!という人は、英語コーチングスクールのTOEIC対策コースへ通うのもおすすめ。

料金は30-50万円程度と少し高いですが、転職して給料アップすれば元は取れると思います。

TOEICスコアアップにおすすめの英語コーチングスクールはこちら↓

イングリッシュカンパニー

https://xn--u9j3hd3f2a3267bih9a1hipz5cvxp.com/english-company/

プログリット

https://xn--u9j3hd3f2a3267bih9a1hipz5cvxp.com/tokkun-english/

 

実用英語検定試験(英検) 準一級以上


本当のところをいうと、転職活動に必要な資格は上記のTOEIC800以上、できればTOEIC900以上あれば充分です。

企業が求めているのは資格マニアよりも実践的な英語力を持っているかどうかなのです。

さらにいえば、多くの企業はTOEICスコア以外の英語試験を正しく評価できません。

ですが英検は古くから日本に定着している定番の資格ですし、有効期限というものがないので、一度取ってしまえば永久に保持していられる利点があります。

TOEICの有効期限が2年しかないことを考えると、この永久保存というのは非常に魅力的です。

TOEICスコア800をクリアして、勉強に余裕がある人は英検合格を目指してみるのもおすすめです。

「聴く・読む」だけのTOEICに比べ、英検は「話す・聴く・読む・書く」の4技能すべての能力を評価されます。

それだけTOEICより難易度は高いと言えますね。

中学生や高校生も多く受けているので、「英語ができます」と言えるレベルは2級からですが、これもまた最低ラインは実質その上の準1級からと見たほうが正しいです。

英検は準一級から合格するのが格段に難しくなります。

英検の学習方法は、とにかく過去問をガシガシこなしていくことに尽きます。

頻出単語などはすべて過去問の中に出てきますので、すべて頭に叩き込む勢いで暗記していってください。

もちろん高校までの基礎英文法が身についていることが大前提です。

学習としては英検のほうが大変だと個人的には思うのですが、評価はTOEICのほうが上なので「ワリに合わない」という気持ちが湧きます。

さらに英検は合格・不合格という判定方法なので、合格できなければ履歴書にかけません。

だけど「英検○級ホルダー」という称号は一生ものの財産として残るので自分の自信にも繋がります。

履歴書の資格欄に書いてあると、面接官の目を引きやすいのはTOEICより英検のほうかもしれません。
 

まとめ

英語関連に関する資格は、この他にも「ビジネス英語検定」や「国連英検」などもあり、それこそ枚挙に暇がありません。

それらに関しては、それぞれの目標に合わせて取っていくこととし、とりあえず転職に向けて必要だと思われる英語関連資格は「TOEIC」と「実用英語検定試験」の二大巨頭というところでしょうか。

すでに退職した後で時間がある人は別ですが、まだ現在の会社に従事している人は英語学習に充てられる時間は限られています。

あれもこれもと手を出すより、まずはTOEICに一点集中したほうが良いと思います。

また、短期間でスコアアップしやすいのもTOEICです。

転職を急いでおらず2年以上先に見据えている人は英検を優先するといいかもしれません。

その辺の戦略は本人の考えに基づいて立てるべきものなので、転職計画を今からでも立ててどちらの学習から始めるか検討してみてください。

ネットで英語力を必要とする求人の情報を定期的に見ておくと、参考になって目標を見失わずにすみます。

専門の求人サイトなどもありますから、応募条件をクリアしたら申し込みましょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
MENLO

MENLO

TOEICは独学で800点を超えたけど、英会話が全くできなかった30代中堅サラリーマン。英語コーチングスクールに通って猛勉強したのを機に、さらに英語力に磨きをかけてキャリアアップのための転職を目論む。

-TOEIC対策, 社会人の勉強
-, , ,

Copyright© 本気のビジネス英会話 , 2023 All Rights Reserved.