英語の勉強をしよう!と思い立っても、タイムマネジメントができず時間が取れない・・・そんなことありませんか?
急を要しない英語学習は優先順位が高くなく、後回しにしがちですよね。
「今日は疲れてるから」「明日早いから・・・」「他にやることが」となんだかんだ言い訳を並べてしまい、せっかく買った英語のテキストも最初の数ページで止まったまま。
でも、それじゃあもったいないと思いませんか?
実際私も社会人になってから英語の勉強を始めたとき、「時間が取れない!」と思ったことがありました。
そこで自分の一日のスケジュールを見直すと同時に、短い時間でもできる英語学習や、自分にあった勉強方法を見つけました。
タイムマネジメントに必要なのは、「スケジュールの見直し」と「英語の勉強方法」の二つです。
社会人は時間がないもの。
でも、その中で英語を継続して勉強している人もいます。
この記事では私の経験をもとに、「英語学習のタイムマネジメント方法」についてお伝えします!
英語学習が成功するタイムマネジメント方法
スケジュールの見直し
タイムマネジメントというと、無駄なスケジュールを省いたり短くしたりして時間を捻出すると思いがちですが、実は逆なんです!
英語学習を成功させるためには、まずは英語学習の時間を押さえましょう。
例えば「夜7時から30分間は英語の時間」と決めてしまいます。
そうしたらその時間は英語に当てられるよう、仕事を6時に終えて、家に帰るようにしましょう。
貯金の方法でも、「余ったら貯金」ではなく「給与が入ったらまず貯金」と言われていますよね。
限られたお金でもやりくりすればなんとかなるように、時間も限られていればなんとかしようとします。
なので、まず真っ白なスケジュール帳に「英語学習」と書いてしまいましょう!
英語の勉強方法
次に大事なのは勉強方法。
いくらタイムマネジメントして時間を取ったところで方法が合っていないと英語学習は続きません。
ここでは私が実践して「続けやすいな」と思った英語学習法を、かかる時間別でご紹介します。
(1) 隙間時間にはアプリ
毎日クタクタで通勤時間くらいしか時間が取れない・・・そんな忙しい方には英語学習アプリがおすすめです。
英語学習者の中でも有名な「duolingo」は毎日5分から始められます。
日本人の英語はリーディングに偏りがちですが、これはライティングやリスニングも勉強できるのがいいです。
問題は初心者向けからマニアックなものまで幅広く取り揃えており、ゲーム感覚で続けることができます。
その他おすすめアプリについては、別記事でまとめました!
https://xn--u9j3hd3f2a3267bih9a1hipz5cvxp.com/post-885/
(2) 毎日15分でラジオ英会話
15分くらいなら時間を取れるという方には、NHKラジオ英会話がおすすめです。
毎朝早起きして時間を取ってもよし、夜家に帰ってから再放送を聴いてもよし。
ストリーミングだと「いつか聴こう」になってしまいますが、ラジオだと再放送にも限界があります。
スケジュール帳に組み込むにはぴったりの勉強法です。
NHK英会話講座については、こちらの記事で詳しく解説しています!
https://xn--u9j3hd3f2a3267bih9a1hipz5cvxp.com/post-903/
(3) 毎日30分でオンライン英会話
だいたいの基礎は身についてるから、話したい!という方には、オンライン英会話がおすすめです。
ほとんどのオンライン英会話は事前予約なので、前日までに予約をしておけば「今日は早く帰らないと」と仕事中のいいプレッシャーになります。
回数制限なくレッスンを受けられるところもあり、空き時間に合わせて予約できるのもいいところです。
おすすめオンライン英会話については、こちらの記事も参考にどうぞ!
https://xn--u9j3hd3f2a3267bih9a1hipz5cvxp.com/779-2/
まとめ
私の経験に基づいた「英語学習のタイムマネジメント方法」いかがでしたか?
これくらいなら続けられそう・・・というのはありましたでしょうか。
忙しさを言い訳にするのは簡単ですが、続けるのは難しい。
無理して続けるのではなく自分に合った勉強法を見つけられれば、自然とタイムマネジメントも身についてきます!
まずは一日5分から、頑張ってみましょう!