社会人の勉強

英語で何をしたいのか?目的別、社会人におすすめの英語勉強法!


社会人になって英語をやり直そうと思っても、「英語力が中学レベル」「高校の受験英語が最後」で何をどう始めればいいのかわからない・・・そういう方は多いのではないでしょうか。

私も社会人3年目のときに「英語を勉強し直そう!」と思い立ったのですが、どうしたらいいかわからず周りの英語を勉強している人に聞き回った覚えがあります。

話を聞くうちに気づいたのは、それぞれが違う「英語を勉強する理由」を持っているということ。

例えば留学経験のある人は英語を忘れないように勉強していますが、今後英語を使った仕事をしたい人は使えるビジネス英語を身につけるために勉強していました。

もちろんこの二人の勉強法は全く異なります。

もし今どんな勉強法がいいのかわからないのであれば、まずは「なぜ勉強したいのか」を考えるといいかもしれません。

特に社会人は学校のテストがあるわけではないので「英語を身に付けたら何をしたいのか?」を考えることがモチベーション維持にも重要です。

というわけでこの記事では「目的に合わせた英語勉強法」をご紹介します!

これを読めば、あなたにぴったりの勉強法が見つかるかもしれません。

 

目的別、社会人におすすめの英語勉強法!

ではさっそく、目的別の勉強法をご紹介します。

自分は英語で『何が』できるようになりたいのか?を考えながら読んでくださいね!

 

英語が話せるようになりたい!


英語を「話せるように」なりたい方は、当然ですが「スピーキング」「リスニング」を鍛える必要があります。

演説・スピーチがしたいのならスピーキングだけでも構いませんが、多くの人は英語で誰かとコミュニケーションを取りたいのだと思います。

そのためにはリスニング力も必要です。

コミュニケーションツールとしての英語を考える場合、リスニングとスピーキングは密接にリンクしています。

スピーキングとリスニングを独学で鍛えるためにはシャドーイングがおすすめです。

シャドーイングとは、聞こえてくる英語音声の後を追うようにして自分でも発生してみる練習方法のこと。

プロの通訳もトレーニングの一環として取り入れるほど、その学習効果が高いことで知られています。

https://xn--u9j3hd3f2a3267bih9a1hipz5cvxp.com/shadowing/

https://xn--u9j3hd3f2a3267bih9a1hipz5cvxp.com/post-710/

シャドーイングはスピーキングとリスニングを同時に鍛えられるうえ、自分一人でも練習できるので英会話教室に通う時間がない忙しい社会人にもおすすめの勉強方法です。

シャドーイングでスピーキング・リスニングの基礎体力を付けたら、実際に会話形式のトレーニングを積んでどんどん実力をアップさせましょう。

それには、『オンライン英会話』がおすすめです。

オンライン英会話は24時間いつでも自分が好きな時にレッスンを受けることが出来る上に教室に通う必要もないので忙しい社会人の方におすすめです。

https://xn--u9j3hd3f2a3267bih9a1hipz5cvxp.com/779-2/

まだ話すようなレベルじゃない、まずは単語と文法を覚えるために教材を・・・と思う方もいるかもしれませんが、とりあえず一回英語で話してみることをおすすめします。

そうすることで、自分に何が足りないのかがわかります。

「先生の話す単語がわからない」のなら単語帳がいりますが、「先生の話はわかるけど、言いたいことを文章にできない」のなら文法や例文集の教材が必要です。

オンライン英会話はいろいろありますが、ほとんどが月額10000円以下の料金で利用できます。

激安!というわけではないですが、フルタイムで仕事をしていて毎月決まった収入がある人なら無理なく支払える金額だと思います。

ほとんどのオンライン英会話は無料トライアルがあるので、そこで一度自分の英語力を測ってみましょう!

多国籍な先生と話したければ『DMM英会話』、回数制限なくレッスンを受けたければ『ネイティブキャンプ』がおすすめです。

簡単!わかりやすい!DMM英会話

ネイティブキャンプ

特にネイティブキャンプは7日間の無料お試し期間中レッスン受け放題なので、無料期間中に使い倒すだけでもかなり英語力がアップします。

 

字幕なしで洋画や海外ドラマを楽しみたい!


洋画や海外ドラマを字幕なしで楽しみたい!

という理由で英語の勉強を始める人がたくさんいますが、字幕なしで英語のエンタメ作品を楽しむのは実は相当レベルが高いです。

とはいえ、「リスニング」を徹底的に鍛えれば不可能なことではありません。

リスニングを鍛えるためには、洋画や海外ドラマそのものをリスニング教材として利用するのが一番手っ取り早いですね。

洋画や海外ドラマをリスニング勉強に使う場合、英語音声の英語字幕が必要です。

DVD作品なら字幕を英語にするオプションがありますし、動画ストリーミングサービスならNetflix、Huluが英語字幕に対応しています。

有名なドラマ作品・映画作品だと、ネットにスクリプトが落ちていることもあります。

さて、リスニング勉強の方法ですが、まずは日本語字幕・吹き替えで作品を一通り見て、ストーリーを把握しましょう。

次に英語字幕で見て、最後に字幕なしでも見れるよう英語力を上げていきます。

同じ作品を何度も繰り返し見ていると、英語字幕なしでもすっと頭に英語が入ってくるようになります。

英語字幕で意味がわからず詰まるようなら、わからない単語をノートにまとめて自分だけの単語帳を作りましょう。

字幕なしで聴き取りができないようなら、英語字幕に戻してシャドーイングを行います。

実際のネイティブの発音は日本人のイメージと異なることが多いので、自分で発音してみてイメージと近づけていきましょう!

洋画や海外ドラマを使ったリスニング勉強法は以下の記事も参考にしていただければ幸いです。

https://xn--u9j3hd3f2a3267bih9a1hipz5cvxp.com/580-2/

https://xn--u9j3hd3f2a3267bih9a1hipz5cvxp.com/post-601/

TOEICの点数を上げたい!


TOEICの点数を上げたいのであれば、「リスニング」「リーディング」を鍛える必要があります。

TOEICのリスニングは、上記「字幕なしで洋画・海外ドラマを楽しみたい」ためのリスニング勉強法でも鍛えることが出来ますが、手っ取り早く点数を上げるならTOEICの教材を買うことをおすすめします。

中高としっかり英語勉強をしてきた方であれば、リーディングの点数は上げやすいと思います。

TOEICは時間が足りず最後まで解けないということも多いので、まずは簡単なパート1・2をテンポよくこなせるよう練習し、その後の長文読解に備えましょう。

https://xn--u9j3hd3f2a3267bih9a1hipz5cvxp.com/post-949/

まとめ

目的別の英語勉強法、いかがでしたか?

自分は英語で『何が』したいのか、そのための勉強法は見つかりましたでしょうか。

どんな勉強も無駄にはなりませんが、目的に合っていないと回り道になります。

時間がない社会人、手っ取り早く英語力を身につけるために自分に合った勉強法で頑張りましょう!

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
MENLO

MENLO

TOEICは独学で800点を超えたけど、英会話が全くできなかった30代中堅サラリーマン。英語コーチングスクールに通って猛勉強したのを機に、さらに英語力に磨きをかけてキャリアアップのための転職を目論む。

-社会人の勉強
-, ,

Copyright© 本気のビジネス英会話 , 2023 All Rights Reserved.